「お宮参りにはどのくらいお金がかかるの?」
「誰がお金を出すものなの?」
「お祝いはいくらくらい?」
お宮参りって初めてだとわからないことが多いんですが、そのうちの1つがお金に関する疑問。
ここでは、お宮参りを行うにあたって
- かかる費用の種類
- 費用の相場
- 誰が出すのか
- お祝いの相場
- 内祝い(お返し)
など、お金に関するあれこれをまとめてみました。
お宮参りにかかる費用の相場は
まずはお宮参りを行うにあたって、どんな費用を考えておかないといけないのか、そしてそのお金の相場はどのくらいなのかについて。
初穂料
お宮参りでは、赤ちゃんの健康を願ってご祈祷してもらいます。そのご祈祷代として納めるのが「初穂料」(はつほりょう)です。
(ただし、ご祈祷してもらわずに参拝だけするという人もいます。その場合には初穂料は必要ありません)
金額を決めている神社もあるので確認しましょう
初穂料に関しては、神社によって金額を設定している場合とそうでない場合があります。
設定されてなくて「お気持ちでお納めください」という場合は、上記の金額で大丈夫でしょう。
用意してもらっている授与品(お札・ガーゼ・絵馬・産着・祝箸など)やご祈祷の内容によって、5000円から30000円くらいまでの金額を設定している神社もあります。
またお宮参りは個別で行う場合と、数組の家族が合同で行う場合があり、それによって金額が変わる場合も。
とにかく申込みする時に1度確認するのが間違いないです。
ちなみに初穂料とは神様にお供えする初穂(お米)の代わりとなるお金です。のし袋に入れて用意しておきましょう。
玉串料とは
神社に関わるお金については、玉串(たまぐし)料というのもあります。
玉串料とは初穂と同じように、神様にお供えする玉串の代わりとなるお金のことです。
(玉串とは緑の葉っぱがきれいな榊(さかき)に白い紙で作った紙垂(しで)を垂らしたもの。ご祈祷のときに見かける、葉っぱに白いギザギザの紙がくっついたあれです。)
初穂料、玉串料ともにご祈祷などに対して神社に納める謝礼、お宮参りの時にはどちらも使えます。
が、玉串料の方はご祈祷の後にお守りやお札をもらう場合には使えないらしいので、熨斗の表書きは「初穂料」にしておけばいいんじゃないでしょうか。
念のため、参拝予定の神社で確認しておくのもいいかもしれません。
赤ちゃんの衣装代
お宮参りでなかなか大きな部分を占めるのが、赤ちゃんの服装に関してのお金。
赤ちゃんの衣装に関しては「お宮参りでの赤ちゃんの服装」に書いてますが、大まかに
- 祝い着
- ベビードレス
に分けられます。
他にも服装はいろいろありますが、多くの人が選ぶこの2つについて、レンタル・購入に分けて見ていきます。
祝い着の購入・レンタル料の相場
購入なら20,000円から50,000円
高いものなら100,000万円くらいするものから、探せばもっと高価なのもあるでしょう。
レンタルなら3,000円~20,000円
高いものになると、レンタルでも50,000円くらいのモノも。
価格の違いは
- 生地の種類 (絹・木綿・ポリエステルなど)
- 染め方
- 刺繍
などの、材質の違いやどれだけ手間がかかっているかによります。それ以外には海外製や日本製での違いもあります。
購入 : 20,000円~50,000円
レンタル : 3,000円~20,000円
あと、写真館によっては撮影する事で祝い着を貸し出してくれるところもあるので、スタジオでの撮影を考えているなら利用するのもいいかもしれません。
セレモニードレス(ベビードレス)の購入・レンタル料の相場
お宮参りでの洋装として選ばれることが多いセレモニー(ベビー)ドレスですが、こちらも一応レンタルがあります。
購入、レンタルの相場としては、
購入なら1,000円台から30,000円
レンタルなら数千円
といったところ。
ただセレモニードレスのレンタルはかなり少ないです。たとえ着る機会が少ないからといっても、数千円なので購入という人が多いのでしょう。
あとセレモニードレス姿は写真館で撮影、という人も。
購入 : 1,000円台~30,000円
レンタル : 数千円
食事代
お宮参りが終わった後には食事に行く人も多いと思います。パターンとしては、
- 参拝した神社の中で食事
- レストラン
- 懐石
- 自宅
など。
予算としては、お昼で外での食事なら一人3,000円~5,000円といった意見が多いです。
おすすめは自宅で食事
個人的におすすめは自宅。
自宅がいい理由は、
- 移動が少なくて済むので楽
- 赤ちゃんの授乳などで気を使わない
- 自分たちの両親を招待できる
- 予約時間などを気にしなくていい
- 落ち着く
など。
お膳をとるとなると費用は3,000円~5,000円程度。
料理して用意するのもいいんですが、とにかくお母さんが疲れず楽できるのが自宅での食事会のメリットなので、仕出しやお寿司などの宅配をおすすめします。
あと祖父母によっては外で食事と考えているかもしれないし、地域によってはしきたりなどがある場合も。あらかじめ予定を伝えたり相談しておく方が無難かもしれません。
誰が払うのか問題
ここで気になるのが、食事会の費用をだれが払うのかという問題。祖父母と一緒に参拝だとちょっと迷うポイントです。
基本的にはお父さん、お母さんが両親を招待して赤ちゃんのお参りを見てもらうというスタンス。「お祝いをもらったお礼」という部分もあるので個人的には赤ちゃんの両親が支払うのがいいんじゃないかと。
ただ祖父母側としては、「赤ちゃんの衣装代はあちらに持ってもらったので、食事代はこちらが」みたいな事はよくあります。
これもあらかじめ相談しておきましょう。お金の問題なので両家が納得いく形にしておくことを考えて、当日バタバタしないように。
面倒くさいけど。
お宮参りのお金(ご祈祷代)を入れるのし袋の書き方
まず基本的なことですが、神社で納めるお金に関しては「のし袋」に入れましょう。
財布から直接支払っても構わないという神社もありますが、「のし袋に入れるように」というところも。
のし袋に入れとけば間違いないし、そもそも神様にお供えするわけですから、そのくらいの配慮はしておくべきかと。
表書きは「初穂料」で
ではのし袋の表書きですが、
「初穂料」
「御初穂料」
で大丈夫です。
他には「御礼」や「玉串料」などがありますが、 「玉串料」は神社でお札やお守りをもらうときには使わないので、とにかく初穂料と書いておけば間違いないでしょう。
水引は花結び(蝶結び)のものを
のし袋は水引が赤白の「花結び」のものを選びましょう。蝶々結びみたいなデザインのものです。
あわじ結びや結び切りは使わないように。
お 宮参り 包み 方
新札?
誰が払う
上にも少し書きましたが、お宮参りのお金はどれを誰が支払うのかで迷う事がけっこうあります。
結論からいうと、お宮参りの費用のどれを誰が支払うという厳密な決まりはありません。
(地域によっては風習などがあるかもしれませんが)
支払うものとしては、
- 初穂料 (ご祈祷代)
- 赤ちゃんの衣装代 (祝い着など)
- 食事代
- 写真撮影の代金
など。
もし祖父母の方で支払ってくれるものがあるのなら、事前に相談して両家でのバランスを考えておきましょう。
食事代に関しては「お祝いをもらったので、ウチが出します」と納得してもらって自分たちで支払うのもいいんじゃないでしょうか。
お宮参りのお祝いってどうする?
今度はお宮参りを行う側じゃなく、逆に、お祝いをする側に立った場合にどのくらいのご祝儀を包むのか、についてです。
といっても、お宮参りのお祝いは基本的にかなり近しい人から贈るもので、兄弟であってもあまりしないんじゃないでしょうか。
なぜなら、基本的には一緒に参拝しないしちょっと前に出産祝いをしているはずなので。
もちろん贈ったらダメ、というわけではないのでそれぞれの相場を見ておきます。
両親(赤ちゃんの祖父母)からのご祝儀
ただし、ご祝儀の代わりにお宮参りにかかる費用(赤ちゃんの衣装や初穂料など)を出してあげる、といった場合も多いんじゃないでしょうか。
兄弟、親戚からのご祝儀
基本的にはお宮参りに参加しないので不要です。ただどうしてもお祝いしたい場合は、相手の負担にならないように少額にするか品物に。
時期的に出産祝いと重なって、お返しを考えるのも大変なので。
友人からのお祝い
やっぱりお宮参りに参加しないので、基本的には不要です。どうしても渡したい場合は少額にするか品物で。
お 宮参り 内祝い(お返し)
上にも書いた様にお宮参りのお祝いをくれるのは、祖父母、つまりお父さん、お母さんの両親。
それもお宮参りの費用を出してあげよう、という意味合いが強いのであらたまってお返し(内祝い)をする必要はあまりないように感じます。
食事会を開くならそれをお礼としてもいいし(体調を考えて後日という手も)、あとは当日の神社や写真館で撮影した写真などをまとめて贈ってもいいんじゃないでしょうか。
お宮参りのお金のまとめ
お宮参りにかかる主な費用は、
- 初穂料 (ご祈祷代)
- 赤ちゃんの衣装代
- 食事代
他には写真館での撮影代や両親の服代など。
相場は、
- 初穂料:5,000円~10,000円
- 祝い着:購入→20,000円~50,000円 レンタル→3,000円~20,000円
- 食事代:1人3,000円~5,000円
誰が払うかについては、
当日わちゃわちゃしないように!